JUGEMテーマ:
高校野球
今日からついに準々決勝、いよいよ大詰めを迎えてきたセンバツの結果はご覧のとおり。
敦賀気比(福井) 0−10 日大三(東京)
広陵(広島) 5−1 中京大中京(愛知)
興南(沖縄) 5−0 帝京(東京)
大垣日大(岐阜) 10−1 北照(北海道)
一方的なワンサイドゲームが少なくなったと昨日言ったそばから、今日はワンサイドゲームが目立ちましたね、これだから野球って分からないもんです。
さて第一試合では、日大三打線が序盤からたたみかけ圧倒した。一回2死二塁から横尾の左前適時打で先制。二回に鈴木の右前適時打で1点を加えると、三回には長短打4本に3四球を絡めて4点を挙げた。山崎は立ち上がり不安定だったが、徐々に調子を上げて3安打完封。敦賀気比は一、二回に走者を得点圏に進めたが攻めきれず流れを失った。
第二試合は、広陵は一回、四球と打撃妨害出塁などで1死一、二塁とし、4番・丸子から3安打を連ねて3点を挙げ、流れをつかんだ。有原は力のある速球に加えて低めへの変化球が効果的で、九回1死まで散発4安打無失点の好投だった。中京大中京は九回、継投した広陵の上野に対して3安打を集め1点を返したが、反撃もここまでだった。
第三試合は、5安打完封した島袋の好投に加え、相手バッテリーと内野陣を足でかき回した興南が帝京に快勝した。三回、バントエンドランで作った好機に我如古が先制適時打。七回も走塁でチャンスを広げ、慶田城らの適時打で3点を追加した。帝京の先発・鈴木は毎回走者を出しリズムに乗れず、1、2回戦で完投した伊藤の登板はなかった。
第四試合は、大垣日大が序盤の長打攻勢で大量点を挙げ快勝した。一回、3四球に2安打を絡めて3点を先取。二回には二塁打3本と安藤の三塁打で5点、三回にも高田の二塁打で2点を加えた。北照は又野が右親指の突き指を押して先発したが本来の投球ができなかった。六回、2死三塁から安部の適時打で1点を返す意地を見せた。